2021年12月8日 / 最終更新日時 : 2021年12月8日 jk6gtu2019 介護講座 不測の事態であわてないために・・・ 老人ホームで仕事をしている私たち、介護員(支援員)や看護員は(特別な場合を除き)医療行為ができません。しかし利用者は、なにぶんにも高齢で、何らかの持病がある(薬を飲んでいる)人がほとんどですので、いつなんどき不測の事態が […]
2021年11月10日 / 最終更新日時 : 2021年12月8日 jk6gtu2019 介護講座 排泄について考える 1. 排泄について 安全でかつ安心のできる排泄援助技術を提供するために、排泄障害者の心理を深く理解し、受け入れ、排泄の意義、仕組み、排泄物の性状、排泄の自立と障害、排泄環境等の知識、排泄用具の種類及び使用方法を正しく身に […]
2021年1月12日 / 最終更新日時 : 2021年10月20日 jk6gtu2019 介護講座 お年寄りの気持ちについて(介護教室第1回) 第1回 お年寄りの気持ちについて “年寄りの冷や水”という諺があります。これは、老人が体によくない冷や水を飲んだり浴びたりすることの戒め、つまり老齢にふさわしくないことをするのを冷やかしたり警告したりしているのですが、そ […]